2015年11月3日火曜日

モノポリーのビジネス活用方法

モノポリーをどう使っているか。

実際にお仕事の教材として使っています。

宅建の資格講座の講師をしていまして。

その中で、座学ばっかりだとつまらないですよね。

かといって、不動産屋さんに実習に行っても会社によって違うし。

それなら、自分で交渉をするのを体験したほうがいい。

交渉をどうやってすればいいのか。

地価はどういうところが上がっているのか。

この要素がモノポリーには詰まってます。

次にこの人が止まる可能性高いな。

だったら、ここで投資をしよう。

ここで決断をする。

そのお金を作るために。

この物件を売ろう。

あの人だったら買ってくれるな。

これはマーケティングです。

そして、交渉をする。

ベストな条件を出すために思考する。

ここで狙い通り。

止まってくれればリターンが得られる。

止まってくれないと。

投資したので、自分の手元にお金がなくなる。

リスクを味わう。

一転ピンチです。

ハイリスクハイリターン

を実感できる。

ゲームなのに。

汗が止まりません。


決断、思考、マーケティング、ピンチ

これらはビジネスに必要なものばかりです。

これを味わえるのがモノポリーというわけですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿